会社概要 †
高勝の家はタカカツグループに属する住宅会社で、平成15年(2003年)2月に設立された。
宮城県を中心に施工を行い、2015年12月時点で1500棟の実績がある。
「木と暮らしをデザインする」というキャッチフレーズを掲げ、長期優良住宅の木造新築住宅を作っている。
平屋を現代風にアレンジしたSTAND BY HOMEや東北の木を使ったWOOD EGG PROJECTなども行っている。
会社名:高勝の家
代表取締役:高橋勝行
取締役社長:鈴木義人
住所:宮城県大崎市古川幸町1-4-31
電話番号:0229-23-8008
FAX番号:0229-23-8009
公式HP:http://www.takakaz.com/
営業時間:9:00〜18:00
定休日:水曜日、第2・第4木曜日
資本金:6千万円
売上高:32億円(2016年度)
従業員数:75名(2017年1月現在)
高勝の家が目指すもの †
高勝の家が掲げる「木と暮らしをデザインする」という言葉には次のような想いが込められている。
高勝の家は「ふるさとの木」と「自分らしい暮らし」をデザインすることで、お客様と地域のニーズにあった住宅を作り、精神的に豊かな暮らしとふるさとづくりに貢献しようとしている。
これらを実現するために次の5つの価値観を大切している。
- プライオリティー
お客様の自分らしい暮らしをデザインし、家族の心豊かな体感価値を創造する。
自己満足の技術や品質を基準とせず、お客様の心の豊かさ基準であり続ける。 - チャレンジ
常に新しいものへ取り組む。既成概念にとらわれず、時代の変化、お客様のニーズにフィットし、長く大切に使える住宅を作る。 - ストーリー
プロとして提案にベストを尽くし、なんでもできるではなく、お客様の物語を聞き、思い、誠心誠意その実現に勤める。 - コミュニケーション
お客様とのいいコミュニケーションを築くため、現場・期限・スマイルマナーを大切にする。
家やライフスタイルは完成するものではなく、進化するもの。
ライフタイムデザインをサポートできる存在であり続ける。 - ベストバディーズ
仲間を大切にする。
お客様の喜びを創り出すことでよりパワーを生み出せる。
そのためには仲間づくりが大切であ流。
商品 †
高勝の家では下記3種類の商品がラインナップされている。
KimA(キーマ) †
オリジナルのプランを設計士とともに考えて、作っていく注文住宅。
宮城県特有の気候・風土を考えた外張り断熱工法を施し、長期優良住宅を実現している。
公式HPでは8つの施工事例がストーリーとともに公開されている。
ここでは各ストーリーにつけられたタイトルを記載しておく、詳細は公式ホームページをご覧いただきたい。
http://www.takakaz.com/products/kima/
- 心惹かれたモデルハウスを自分たちの色にアレンジ
- 南欧とアジアの風合いを随所に取り入れた住まい
- 気持ちのいい暮らしを考えた、ぬくもりを生かす木の家
- 好きなモデルハウスをベース二、家族のこだわりを実現
- 暮らすほどに愛着が深まる、工夫いっぱいの住まい
- コンパクトでも広く、豊かに木に抱かれる日常を演出
- 将来を見越した工夫が光る家族といっしょに成長する家
- 家族の絆を育み、会話が弾む子育てをサポートする家
Locoh(ロコ) †
ある程度決められたものを元に自分たちにふさわしい家づくりをしていくセミオーダー住宅。
公式ホームページでは3つのスタイルが公開されており、それぞれの写真も見れる。
- BROOKLYN style(インテリアでおしゃれに楽しむ家)
- NATURAL CAFE style(カフェに暮らすような家)
- VINTAGE style(大人の暮らしを楽しむ家)
また、実際に選べる間取りや価格についても記載がされている。
http://www.takakaz.com/products/locoh/
プラン1としては玄関脇に多用途に使える土間を完備したもの、プラン2としては大容量のウォークインクローゼットがあるもの、プラン3では工夫によって様々な使い方ができる多目的スペースがあるものが紹介されている。
外壁についても1トーン、2トーンから選べるようになっている。
LECOT(レコット) †
背伸びをせず、自分らしく自然体で暮らすを基本コンセプトとして
それぞれの好みに合うプランを探すことができる。
公式ホームページでは下記の3プランが紹介されており、間取りや施工面積などが確認できる
- 空間のムダを活かしたコンパクトなプラン
- フリースペースがうれしいゆとりをプラスしたプラン
- 将来の暮らしの変化にも対応できるプラン
http://www.takakaz.com/products/lecot/
高勝の家の仕様など †
コンセプト †
高勝の家では次の5つをコンセプトとしている
- 健康
- 経済性
- 安心・安全
- デザイン
- 地域資源
基本仕様 †
上記コンセプトを実現するために下記を基本仕様としている
- 外断熱工法
- ローコストメンテナンス
- 無垢の家
- 長期優良住宅
MIRAIE †
長期優良住宅を実現させるため住友ゴムが開発した木造住宅専用の制震ダンパーを標準装備としている。
地震の揺れを最大70%吸収し、メンテナンスなしでも制震効果が約90年続く性能を持っている。
高勝の家の紹介ページでは阪神・淡路大震災レベルの揺れでの実験映像が公開されている。
http://www.takakaz.com/about/spec/miraie/
ホームページで請求できる資料 †
高勝の家公式ホームページではお問い合わせページから下記の4つの資料が請求できる
- 高勝の家コンセプトブック
- LOCOH商品カタログ
- LECOT商品カタログ
- KimA商品カタログ
高勝の家コンセプトブック †
高勝の家のコンセプトブックである。
高勝の家が掲げている「木と暮らしをデザインする」というキャッチフレーズに込められた想いや、高勝の家が目指す住まい作り、家づくりの5つのセオリー、高勝の家の誇る「標準スペック」、KimA、LOCOH、LECOTの各商品の特徴、WOOD EGG PROJECT、家づくりのプロセス、チェック体制、補償やアフターメンテナンスについての説明が記載されている。
高勝の家を知る上で欠かせない資料である。
LOCOH商品カタログ †
LOCAL COMPACT HOMEのを掲げている商品。そこに込められた想いや実際に選べる間取りなどが紹介されている。
LECOT商品カタログ †
地域適合型エコロジー住宅を掲げている商品。家族の構成によって最適なプランを選ぶことができ2~7人までのものが紹介されている。また、薪ストーブ、無垢床、ロフト、太陽光発電など(その他多数)の標準装備が紹介されている。
KimA商品カタログ †
「ながもち」「くるむ」「ささえる」「まもる」という4つのこれからの住宅に欠かせないポイントについてどのような構造、工程によって実現しているかが記されている。また、施工事例も掲載されている。
高勝の家のモデルハウス †
高勝の家では現在宮城県内に7つのモデルハウスを所持している。
基本的に10:00〜18:00で水曜日と第2、第4木曜日が定休日だが
仙台南店は9:30〜17:30でLOCOH-Sは10:00-16:00で基本は土日祝で平日は完全予約制になっている。
仙台北店も予約制との記載がある。
また、公式ホームページでは各モデルハウスの外観写真と内部を撮影した360°のムービーを見ることができる他、間取りや床面積といったデータについても公開されている。
http://www.takakaz.com/modelhouse/
大崎ハウジングスクエア †
KimAとLECOTを見ることができる
所在地:宮城県大崎市古川幸町 1-4-31
電話番号:0120-878-071
古川店 †
KimAを見ることができる
所在地:宮城県大崎市古川旭1-11 大崎・登米・栗原総合展示場内
電話番号: 0120-878-071
利府店 †
KimAを見ることができる
所在地:宮城県利府町利府字八幡崎前45(利府ハウジングギャラリー内)
電話番号: 0120-754-588
仙台南店 †
KimAを見ることができる
所在地:宮城県仙台市太白区西中田3丁目18番地 (総合住宅展示場 ザ・ホーミング仙台内)
電話番号: 0120-951-397
仙台北店 †
LOCOHを見ることができる
所在地:宮城県富谷市ひより台1-44-2
石巻店 †
LECOTを見ることができる
所在地:宮城県石巻市蛇田字沖60番1(KHB マイホームセレクション内)
電話番号:0120-951-395
LOCOH-S MODEL HOUSE †
LOCOHを見ることができる
所在地:宮城県大崎市古川大幡谷地田34-11
電話番号:0120-878-071
タカカツ倶楽部 †
高勝の家が提供する「住まいの維持サポートサービス」と「暮らしの優待サービス」からなる会員限定のサービスで、住宅購入者は引き渡しから10年目まで年会費無料でサービスを受けることができる。
住まいの維持サポートサービス †
住宅のアフターサポートを中心に照明の交換や家具の移動といった痒いところに手が届くサービスがある
- 住宅履歴情報登録サービス
- 定期管理点検制度
- ポイントサービス
- 住宅設備保証支援サービス
- お手伝いサービス
- 24時間トラブル対応
暮らしの優待サービス †
住宅ではなく暮らしに焦点を当てたサービスでタカカツclub-offでは200,000以上の会員専用の優待サービスメニューが用意されている。 詳細はこちら
- タカカツclub-off
- 各種お祝い制度
- ご紹介制度
採用情報 †
高勝の家では住宅営業、不動産営業、建築施工管理、インテリアコーディネーターを募集している
新卒での給与は月18万程度で、2016年4月の実績として大卒は188,600円、短大・専門・高専卒は17万1600円、院卒は194,600円である。(リクナビより)
年間休日は101日、育休は制度としてあるあだけでなく女性の利用実績はほぼ100%とのことで、ほとんどの社員が元の職務に復帰しているらしい。
沿革 †
現在、高勝の家の持ち株会社であるタカカツホールディングスの起こりは建築資材販売業者(1955年9月創業)である。
その後、宮城県加美町にてホームセンタータカカツを営んでいた(最高7店舗)が、これを2008年にホームマックに譲渡している。
また、ホームセンターでは「ホームプラス」の屋号を使用しており、このブランドを現在高勝の家が引き継いでいる。
高勝の家公式FB †
https://www.facebook.com/%E9%AB%98%E5%8B%9D%E3%81%AE%E5%AE%B6-229032344197399/
FBページの運用もしており、公式ホームページのブログなどと連動して投稿がされているようである。